人気ブログランキング | 話題のタグを見る

*さいはての西*

fwest.exblog.jp
ブログトップ

『世界を食べよう! : 東京外国語大学の世界料理』沼野恭子編(東京外国語大学出版会)

『世界を食べよう! : 東京外国語大学の世界料理』沼野恭子編(東京外国語大学出版会)_d0075857_11541737.jpg


人はその食べるところのもの。東京外国語大学の世界各地・各ジャンルの研究者たちが腕によりをかけて贈る30の「食」文化エッセイ。
(Amazon.jpより・画像も)


世界各国の料理を東京外国語大学の先生方がレシピ付きで紹介してくださっているエッセイ本。

帯にずらりと並んだ各国のお料理を見ているだけで幸せな気持ちになります。食いしん坊です。

大学の先生の書かれたエッセイなので、情熱メガ盛りの勢いエッセイではなく、受け狙いもなく、文章はやや硬めで客観的で淡々としたものが多いです。
なので、読んでいて退屈だと思う人がけっこういらっしゃるようなのですが、逆にわたくしはこの客観性がツボにきてどうしようかと思いました。

先生方にとっては「世界」は日常生活そのものか、その延長線上に密接に在るもので、ことさらに言い立てるものではないということはわかります。
わかりますが、「淡々と何を言い出すのか」という、その通常営業っぷりが怖い。


例えば、開いた口がふさがらなかったのが、ロシアの「塩漬けきのこ」です。

今ではフランス料理のサービスの方式だと思われている、料理を一品ずつ給仕する方法(前菜から始まって野菜やスープ、パン、魚、肉、チーズにフルーツ、デザートにコーヒー…という順番でサーブする方法)は、ロシアから始まってフランスに伝わったものであるなど、お勉強になるところから始まって、ふむふむつまりロシアの人はよく食べるということですねと読んでいると、あ、これなら家でもできるかも。と目を引いたレシピが「塩漬けきのこ」でした。

でしたのですが。


●作り方
①森へきのこ狩りに行く。

そこからですか。

食用きのこと毒きのこを峻別すること。

まって。それ素人には無理なんですけど。
しかもここまでが①で、前段階として当たり前の話になってるのって、どうなの。

②食用きのこをよく洗い、

”きのこは水を吸いやすいので洗わないで調理する”という日本のきのこ類の常識も通じないんですか。
通じないんですね。
だってロシアだもの。

適当な大きさに切る。

写真を見るとわかるのですが、これコロボックル住んでるよっていうサイズ。
にっこりロシア美女の顔くらいあるんですけど。
それをこのごっつい大柄なロシア美女が抱えているかご一杯に…。

③鍋に水と塩を入れて火にかけ(以下略)

魔女が鍋で煮物してる姿が頭から離れないのはわたしがファンタジー読み過ぎなの。

④~⑥は省略しまして、

⑦40日ほどしたら食卓へ。

魔女サバトはちょうスローフードでした。
(サバト決定かい)

おとなしくスーパーで買ってきたきのこで塩きのこ作ります。(すごすご…)


ほかにもタイではフォーを食べに行くのは「愛人に会いに行く❤」みたいに取られるとか、中国で揚州獅子頭(揚州風肉団子スープ)が激うまだったので4日間食べ続けたらシェフが出てきたとか、もう、先生方…?
個人的にアジアのお料理がとても美味しそうで、何でも、2011年に世界で一番美味しい料理ナンバーワンに輝いたという(自分のTwitterのTLでも話題の)マッサマンカレーの素が手に入ったので作ってみよう思います。





by n_umigame | 2016-09-19 17:32 |